忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゼロから考案する困難さ

 まったくゼロの状態から文字システムを考案することは,既存のシステムで使われているものを拝借するのにくらべ,比較にならないほどむずかしい。発話,つまり,コミュニケーションの目的で人間が発する一連の音素を最初に文字で表そうとした人は,いま,われわれがあたりまえと思っている言語学的法則を,自分で見つけださなければならなかった。たとえば,区切りのない音の連続的なつながりに聞こえる発話を文字で表すためには,その発話を記述可能な単位要素の並びにまで分解できなければならない。表記対象が音素であれ,音節であれ,あるいは単語であれ,この過程を省略して,発話を表記できる文字システムを作りだすことはできない。また,人の発話は,誰でも同じではない。話し声の大小,甲高さ,しゃべるスピードなどは各人各様である。だが,そうした発話上のバリエーションは意味に影響せず,文字での表記においては無視できる。そんなことでさえ,最初に文字システムを考案した人は自分で気づかなければならなかった。そのうえで,単位要素として取りだされた音を記号で表す方法を考案しなければならなかったのである。

ジャレド・ダイアモンド 倉骨彰(訳) (2000). 銃・病原菌・鉄 下巻 草思社 p.18
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]