忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自白の重視

 ほとんどの国で容疑者の宣誓証言は法廷で証拠として採用される。興味深いことに,裁判所は自白に対してかなりの程度,あるいは全面的な関心を示す。否認は概して説得力がないようだが,容疑者が「罪」を告白すると,それは有罪判決に十分な証拠となり得る。他の証拠は必要とされないくらいである。
 それによって何が起きるかというと,警察あるいは調査機関が時として容疑者がある特定の事柄を思い出す「手伝い」をしようとし,あるいはある特定の言い回しでそれを証言させようとすることである。加えて,国によっては,裁判所は尋問記録の要約のみを検討する。それは検察が被疑者を実際に取り調べてから難か月も後に作成された可能性があり,被疑者が言いたかったことと,裁判官もしくは陪審団が記録から読み取ったものとの隔たりは極めて大きくなる。
 このために,被疑者が自分はカフカ的不条理のプロセスに捕らえられていると感じても不思議はない。彼らは自分が知らないか理解していないことで告発されている。なぜならば,彼らは自分の世界,自分の専門知識を作りあげている言語とは全く異なる言語の中に放り込まれたのだから。

シドニー・デッカー 芳賀 繁(監訳) (2009). ヒューマンエラーは裁けるか—安全で公正な文化を築くには— 東京大学出版会 pp.187-188
(Dekker, S. (2008). Just Culture: Balancing Safety and Accountability. Farnham, UK: Ashgate Publishing.)
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]