忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

政治空間と貨幣空間

 政治空間の基本は,敵を殺して権力を獲得する冷酷なパワーゲームだ。それに対して貨幣空間では,競争しつつも契約を尊重し,相手を信頼するまったく別のゲームが行われている。人間社会に異なるゲームがあるのは,富を獲得する手段に,(1)相手から奪う(権力ゲーム),(2)交易する(お金儲けゲーム)という2つの方法があるからだ。
 政治空間の権力ゲームは複雑で,貨幣空間のお金持ちゲームはシンプルだ。誰だって難しいより簡単なほうがいいから,必然的に貨幣空間が政治空間を侵食していく。この傾向は,中間共同体ではとても顕著だ。
 中間共同体とは,PTAや自治会,会社の同期会のような「他人以上友だち未満」の人間関係の総称だ。日本や欧米先進諸国では,貨幣空間の膨張によってこうした共同体が急速に消滅しつつある。PTA活動や自治会活動は面倒臭いから,お金を払ってサービスを購入すればいい,というわけだ。
 中間共同体が消えてしまうと,次に友情空間が貨幣に侵食されるようになる。友だちというのは,維持するのがとても難しい人間関係だ。それによくよく考えてみれば,たまたま同級生になっただけの他人が,思い出を共有しているというだけで,自分にとって「特別なひと」になる合理的な理由があるわけではない。だったら友だちなんていなくても,貨幣空間の人間関係(スモールワールドのネットワーク)があれば充分だと考えるひとが増えてきたのだ。

橘玲 (2010). 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 幻冬舎 pp.144-145
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]