近年,各地にドッグランが設営されるようになりました。イヌたちの交流の場が増えることは歓迎すべきですが,一方で,そこではイヌどうしのトラブルが頻発していると聞きます。その主な原因の一つは,まさに「すり込み」にあるのです。
「おかしいな,前は他のイヌと仲良く遊んでいたのに,どうしてけんかするんだろう?」。イヌが1歳を過ぎた頃,こんなことを口にする飼い主がいます。その通りです。子イヌのときはうまくやれても,社会化されないまま成長すれば,間違いなく他のイヌとトラブルをおこすようになります。これには生態学的な根拠があるのです。
おとなのイヌ(特に雄)は,子イヌにはすこぶる寛容です。これにはフェロモンが関与しています。子イヌの体に鼻をつけ,匂いを嗅いでみてください。ミルクをうすめたような独特の匂いがするはずです。子イヌ時代には,まだ成犬のような性フェロモンが分泌されていないので,このような匂いがするのです。しかし成熟期の時期を迎えると,一変します。
イヌとしての適切なすり込みを終えたという“約束手形”を持っていないイヌは,イヌ仲間からすぐに見破られるのです。
ボディーランゲージもごまかしようがありません。子イヌなら許された無礼なふるまいは,もう許されないのです。ちょっとしたことですぐけんかになってしまいます。
だから仮に,ドッグランに,しつけインストラクターを配置するなどして,ソフト面の充実を図っても,問題の解決にはなりません。仕事が大変なだけです。体内のアドレナリンが急上昇し興奮したイヌのケンカを止めるのは,生やさしいことではありません。下手な止め方をすると,人間のほうが病院送りになります。
堀 明 (2011). 犬は「しつけ」でバカになる:動物行動学・認知科学から考える 光文社 pp.67-68
PR