忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分は向かない

 このように,理系の人の多くは,単に「ものを覚える」という勉強が面倒だと感じているだけだろう。だから,文系の学科を「不得意」とは自覚せず,「やる気になれば,いつでもできるもの」と考えているのである。
 したがって,文系の人が「理系の人間は変わっている」と思っているほど,理系の人は「文系の人は変わっている」とは考えない。文系と理系を意識するのも,文系の人のほうが多いはずだ。
 その証拠に,理系の中にしばらくいると,ここでもまた,理数科目の不得意を感じる場面があって,「自分は文系なのかな」と意識する人が現れてくる。僕の観測では,たとえば工学部の学生の半分以上が,これを感じることがあるみたいだ。高校生までは数学や物理ができたから,なんとなく理系の学科へ進んだけれど,もしかして自分は不向きなのでは,と将来に不安を抱き,相談に来る学生がとても多い。
 ちょっとわからなくなると,「自分は向かない」と処理してしまう。これは,諦めが良いというのか,あっさりしているというのか,どうも日本人の傾向なのかな,と思えてしまう。

森 博嗣 (2011). 科学的とはどういう意味か 幻冬舎 pp.31-32
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]