1989年7月19日にディズニーランドにオープンして以来,「スプラッシュ・マウンテン」は,「ビッグサンダー・マウンテン」と並んで人気が高いアトラクションです。ライドが滝を急降下し,最後には大きな水しぶきをあげ,ゲストはびしょ濡れになりながらも歓喜の声を挙げます。
しかし,このアトラクションのストーリーとなると,日本人は,よほどアメリカ文学と映画に詳しくないかぎり,思い浮かべることができないでしょう。
実際,このアトラクションではゲストは最後にライドごとイバラの茂みに落ちて水を撥ね散らし(スプラッシュ)ますが,なぜイバラの茂みにスプラッシュするのか,なぜ,ウサギ,カメ,クマ,カエル,キツネが出てくるのか,なぜクマが縄でぶらさげられているのか,なぜウサギがキツネに縄で縛られているのか,なぜウサギが「笑う場所」のことをいっているのか,天井に蜂の巣がたくさんついているのか,そもそも「スプラッシュ・マウンテン」のモデルはなんなのか,知っている日本人はまずいないでしょう。
ということは,日本人が気に入っているのは,最後に乗り物の丸太が45度の角度で滝を落ちていってスプラッシュするスリルだけだということです。これは「スリル・ライド」としてだけ楽しんでいるということで,とても残念です。
ところがアメリカ人にとっては,ディズニーランドで,これほどストーリー性豊かなライドはありません。このライドは『南部の唄』というディズニー映画をテーマとしているのですが,この映画もアメリカ人によく知られたあるストーリーに基づいているのです。
それは,ジョエル・チャンドラー・ハリスという人が書いた『リーマスおじさんのお話』です。これはほかのものと一緒に9冊シリーズになっています。動物を擬人化して教訓的な内容を語るのでアメリカのイソップ物語と呼ばれます。
有馬哲夫 (2011). ディズニーランドの秘密 新潮社 pp.164-165
PR