忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハイパーノーマル刺激

 より一般的に言えば,現代生活は進化心理学者が「ハイパーノーマル」刺激と呼ぶ,普通の生活ではあり得ない「完全無欠な」刺激に満ちている。解剖学的にあり得ないプロポーションのバービー人形,エアブラシで補正されたモデルの顔写真,ポップでテンポのよいMTVの画面転換,ナイトクラブの人工的なドラムビート。こうした刺激は祖先の世界にあったどんなものより純粋な喜びをもたらしてくれる。ビデオゲームがもっともいい例だ。私たちがゲームを好むのは,それが自分が何かを支配しているという感覚を与えてくれるからだ。難しいゲームも難関をクリアできる限りにおいては好ましいが,その感覚が消えたとたんに興味は失われる。公平に思えないゲームが面白そうでないのは,自分が進歩したという感覚をもたらしてくれないからだ。ゲームはレベルが上がるごとに満足感が強まるようにつくられている。ビデオゲームは支配欲にかかわるだけではない。その強化にかかわっている。この,技巧を習得すると報酬を与えるという自然過程のハイパーノーマル版は,習熟度に応じてできるだけ頻繁に快楽を与えるようにデザインされている。ビデオゲーム(業界がその開発・製造に年間数十億ドルをかける)が一部の人にとって実生活より楽しいと感じられるものにまでなったなら,それは遺伝子にとって死活問題だ。これらのゲームは快楽を見つける私たちのメカニズムに生得的な隙があることを利用しているからである。

ゲアリー・マーカス 鍛原多恵子(訳) (2009). 脳はあり合わせの材料から生まれた:それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ 早川書房 pp.192-193
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]