忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

機能主義

 パーソナリティ研究のもつ第2の特色は,それゆえ,まず機能主義的方向を目ざす点にある。いいかえると,生活体の適応という主題に常に最大の関心が払われている。実験心理学者が,感覚を一種の「モノ」とみなし,人間の心を感覚的要素から組み立てられた寄せ木細工なみに扱っていた時代に,フロイトはすでに,運動・感覚麻痺という身体症状を前面に押し出しているヒステリーという病気が,けっして器質的な障害などではなく,通常の手段によっては対処できなくなったために発動された過剰な適応過程にすぎないことを見破っていた。物忘れやいい損ないも同じようにみることができる。つまり,ある行動を説明しようとするとき,「いかに」というメカニスティックな説明原理と並んで,「なぜ」そのようなふるまいがとられるのか,その裏に潜んでいる動機は何かを探求するというもう1つの原理のあることが知られる。パーソナリティ理論家は,行動を支配するメカニズムよりは,それを制御する目標や動機の力に,より多くの関心を払う。「いかに」よりは「なぜ」「何のために」に注目するのである。

藤永 保 (1991). 思想と人格:人格心理学への途 筑摩書房 pp.13-14
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]