忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「デブリーフィング」という言葉を初めて使ったのは

 ミルグラムの研究の詳しい内容が明らかになったとき,心理学部で話題の中心になったのは,被験者が被害者に対して予想よりもはるかに強いショックを与えることを厭わないという発見である。研究の倫理性について関心を持つ人は少なかったが,これは,当時,研究に何が求められていたかを考えてみれば当然である。心理学者たちは,実験室内では騙しをするのが常套手段となっていた。その実験内で被験者に与えた間違った情報を,後で「種明かし」することを考えもしなかったのである。実際,ベンジャミン・ハリスという心理学分野に関する歴史家は,被験者に実験のなかで与えた間違った情報を訂正し,安心感を与えるという実験後の手続きのことを「デブリーフィング」と呼ぶことを初めて印刷物のなかで使ったのはミルグラムである(1964年の論文のなかで)と述べている。


トーマス・ブラス 野島久雄・藍澤美紀(訳) (2008). 服従実験とは何だったのか---スタンレー・ミルグラムの生涯と遺産 誠信書房 pp.146-147.


PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]