忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

柔軟な画風

 衣食足りて礼節を知る,という言葉がありますが,この『アヴィニヨンの娘たち』に始まるピカソの前衛手法は,それこそ衣食足りた後に試みられた前衛に他なりません。当時のピカソにとっては,実験作『アヴィニヨンの娘たち』が評価されようがされまいが,当時の生活には影響がなかったわけです。
 絵画ビジネスに関して抜群の才覚を持っていたピカソは,その時々の市場の状況に呼応して自身の作風を変幻自在に転換してみせています。
 画風を目まぐるしく変えたことから「カメレオン」の異名もとっていますが,その作風の変遷をつぶさに眺めてみますと,それぞれの時期に彼の絵を扱った画商の顧客の趣味を忠実に反映していることがわかります。
 画廊もそれぞれに路線や得意不得意があり,キュビズムのような先鋭的な作品を売り出すことに情熱を燃やす画商もいれば,印象派のように販路の確定した作品を売るのに熱心な画商もいます。ピカソの作風を見て感心させられるのは,そうした画商の路線にじつに柔軟に対応して画風を変えてみせている点で,こうした姿勢はピカソが画商を描いた肖像画にまで徹底されています。

西岡文彦 (2012). ピカソは本当に偉いのか? 新潮社 pp.45-46
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]