忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

限界を知ろうとしない

 大学で教えていると,私たちの研究室に学生がやってきて,自分はあんなに一生懸命勉強したのに,なぜ試験に失敗したのだろうと嘆くことがよくある。彼らは何度も教科書や授業のノートを読み返し,試験を受ける時点ではすべてよく理解したつもりだったと訴える。おそらく教材の内容のあちらこちらを頭に入れたのだろうが,知識の錯覚から,繰り返し目にして見慣れた感覚を,内容に対する真の理解と取りちがえたのだ。教科書を何度も読み返すと,実際の知識から遠ざかってしまいがちだが,馴染んだ感覚は強まり,理解したという誤解がはぐくまれる。自分自身を試してみて,はじめて自分が本当に理解したかどうかがわかる。だからこそ,教師はテストをあたえるのであり,すぐれたテストは知識の深さを確かめられる。「ロックには,シリンダーがついていますか?」という質問では,鍵の部品に関する記憶を調べることしかできない。だが,「鍵は,どのようにして開くのでしょう」という質問なら,ロックにシリンダーがついている理由と,シリンダーのはたす役割についての理解度を調べられる。
 知識の錯覚でとりわけ驚かされるのは,私たちが自分の知識の限界を知ろうとしない,という点だ——知ろうとすれば,いとも簡単にできるのに。あたかも,「空がなぜ青いのか,私にはわかっている」と誰かに言う前に,まずは自分で「聞きたがり屋の子ども」ゲームをやってみて,本当にわかっているかどうか確かめる方がいい。私たちは,錯覚の餌食になりやすい。自分がもっている知識に,疑問をもとうとしないためだ。

クリストファー・チャブリス&ダニエル・シモンズ 木村博江(訳) (2011). 錯覚の科学 文藝春秋 pp.159-160
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]