忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「好き」じゃなく「いいね」

 みんながみんな「メタ的」で「評論家的」のようになってしまいました。そこでは,あらゆる物事に対して「良い/悪い」という「評価」をします。日本ではフェイスブックでも「好き!」ではなく「いいね!」です。評価をしているわけです。しかし,この「評価目線」は息苦しさを増長させる方向にしか作用しないのではないかと私は考えます。
 あらゆる物事に対して「良い/悪い」という評価をするのではなく,もっと「好き/嫌い」という感情を表現してみてはどうでしょうか。
 多くの人は,何かを「好き」あるいは「嫌い」と表明しているようで,あまりしていません。「嫌い」とは言わずに「ダメ」と言う。「良い/悪い」や「アリ/ナシ」もそう。最近では「これはひどい」なんていう便利な言い方もあります。
 私は「これは良い」「これは悪い」と言うのではなく,あえて「これは好き」「これは嫌い」と言っていきたいのです。「良い/悪い」というような超越的な言葉,評論的な言葉,神のような上から目線の言葉というのは,メタ視点的な言葉です。
 普通の人にとって「好き/嫌い」を表明することは,実は怖いことです。なぜなら,「好き/嫌い」を語ることによって,自分自身が剥き出しになるからです。
 一方,「良い/悪い」「アリ/ナシ」などの表現は,自分の嗜好はいったん脇に置いておいて,誰かの評価や大して根拠のない判断基準を借りてジャッジをしているだけなのです。

槙田雄司 (2012). 一億総ツッコミ時代 星海社 pp.132-133
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]