忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セント・ジョンズ・ワート

 この研究の歴史には,もう1つ面白いおまけがある。1980年代後半,うつ病に罹った多くのドイツ人がセイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum,通称セント・ジョンズ・ワート)という植物に救いを求めた。ドイツの研究者らはこの薬草の二重盲検試験を開始し,その結果の概要が1996年のBritish Medical Journal誌に掲載された。13件のプラセボ対照試験において,セント・ジョンズ・ワートを服用した患者の55パーセントが有意な改善を示したのに対し,プラセボ投与患者では22パーセントだった。この薬草は直接比較でも抗うつ薬に優り,直接比較した試験では投薬患者の改善率が55パーセントであったのに対し,薬草を服用した患者の改善率は66パーセントだった。ドイツではセント・ジョンズ・ワートは効果的だったが,アメリカ人にも同じ効力を示すのだろうか?2001年,アメリカの11施設の精神科医は,セント・ジョンズ・ワートに全く効果はないと報告した。この薬草を服用した外来うつ病患者のうち,8週間の試験で改善を示したのは15パーセントに過ぎなかった。だが——これが興味深い点だが——この試験ではプラセボ患者の改善率もわずか5パーセントと,通常のプラセボ反応をはるかに下回った。アメリカの研究者らは,薬草の効果が証明されないよう,どんな患者であれ改善してほしくなかったように思われる。だがその後,NIHの出資によりセント・ジョンズ・ワートに対し2回目の臨床治験が行われた。この試験のデザインは,抗鬱薬をえこひいきしたがる研究者にとって事態を複雑にするものだった。NIHの試験では,セント・ジョンズ・ワートをゾロフトとプラセボの両方と比較したのだ。薬草には口内乾燥などの副作用があるため,少なくとも活性プラセボと同程度の作用をもたらすと想定された。精神科医も副作用を手がかりに患者が何を服用したか知ることができなかったため,そういう意味ではこの試験は心の盲検試験だった。結果は次のようなものだった。セント・ジョンズ・ワートを服用した患者のうち「完全反応」を示したのは24パーセントであったのに対し,ゾロフト群では25パーセント,プラセボ群では32パーセントだった。「この試験によって,中程度のうつ病におけるセイヨウオトギリソウの有効性を裏付けることはできない」と研究者らは結論づけたが,実は抗うつ薬もこの試験で失格となった事実には触れなかった。

ロバート・ウィタカー 小野善郎(監訳) (2012). 心の病の「流行」と精神科治療薬の真実 福村出版 pp.229-230
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]