ではここで,次の文章を読んでほしい。
1日中ニューヨークの混雑した通りを散策し,名所見物を堪能したジェーンは,夜になって財布がなくなっていることに気づいた。
この短い文章を読んだ人に単語保持テストを受けてもらうと,「名所」よりも「スリ」のほうを強く覚えていることがわかる。しかし実際には,「名所」は文中に出てくるが「スリ」は出てこない。なぜこうなるかは,連想一貫性で説明できる。財布をなくす理由は,ポケットから抜け落ちた,レストランに置き忘れた等々,いろいろと考えられる。ところが,財布がないという事実にニューヨーク,混雑が重なると,スリが財布を盗んだのだという説明が浮かんでくる。先ほどのスープを飲んで顔をしかめた客の例では,他の客がスープに文句を言うとか,顔をしかめた客がボーイと接触しただけで怒り出すといった次の出来事が,最初の驚きに一貫性のある解釈を連想させ,もっともらしいストーリーが作り出された。
ダニエル・カーネマン (2012). ファスト&スロー:あなたの意思はどのように決まるか?(上) 早川書房
PR