忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外向性と友人

 言い換えれば,外向性の度合いはあなたの友人の数を左右するが,友情の質は左右しない。心理学者のイェンス・アスペンドルフとスーザンヌ・ヴィルパースは,ベルリンのフンボルト大学の学生132人を対象にした実験で,彼らの性格特性が仲間や家族との関係にどんな影響を与えているかを探ろうとした。アスペンドルフらは,「外向性・内向性」「調和性」「開放性」「勤勉性」「神経症傾向」の5つからなる主要5因子性格モデルと呼ばれるものに注目した(数多くの性格心理学車が,人間の性格はこの5つの因子の組み合わせで要約できると考えている)。
 アスペンドルフとヴィルパースは,外向型の学生は新しい友人関係になじみやすいと予想し,実際にその通りだった。だが,もし外向型が向社会的で内向型が反社会的なのだとしたら,もっとも調和的な友人関係を育むのはもっとも外向的な学生のはずだ。だが,これはまったくあてはまらなかった。実際には,友人関係でもっとも衝突が少ないのは,調和性が高得点の学生だった。調和的な人は温かく,協力的で愛情深い。性格心理学者たちは,彼らをパソコン画面の前に座らせると,「誘拐する」「攻撃する」「悩ます」といった言葉よりも「親切」「慰め」「助力」といった言葉により長時間集中することを発見した。内向型と外向型の調和性は同程度だった。このことは,外向型の一部が人づきあいの刺激を好むものの,とくに親しい関係を築かないことを説明している。

スーザン・ケイン 古草秀子(訳) (2013). 内向型人間の時代:社会を変える静かな人の力 講談社 pp.287
(Cain, S. (2012). Quiet: The power of introversion in a world that can’t stop talking. Broadway Books: St. Portlamd, OR.)
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]