忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

嗜癖概念の拡大

「嗜癖」という語は,あらゆる熱中や傾倒を含むものへと拡大解釈されつつある。かつてのそれは限定されていて,薬物やアルコールへの身体的な依存のみを指していた——ハイになるための量がしだいに増え,やめれば重い離脱症状が出るような依存だ。その後,「嗜癖」は脅迫的な薬物乱用も指すものへと拡大された。これに陥っている人は,もうなんの意味もないのに,薬物を摂取しなければならないと感じる。快感は消え失せ,重大な悪影響があるだけなのに,つづけずにはいられない。最近では,種類にかかわりなく,頻繁な薬物の使用に「嗜癖」が軽々しく不適当に用いられている——まだ強迫的な使用に至っていない,純粋に快楽を求めての使用であっても。DSM-5は拡大解釈の最後の段階を踏み,われわれはアヘンに病みつきになる人とちょうど同じように,好みの行為に依存しているのだとしている。
 「行為嗜癖」という概念には,われわれはみな「行為依存者」だとする根本的な欠陥がある。快楽を繰り返し求めるのは人間の本質の一部であり,当たり前すぎて精神疾患とは見なせない。何百万もの新しい「患者」が勝手に作り出され,あらゆる熱中を医療の対象にし,刹那主義に「病者役割」という口実を与えてしまうかもしれない。

アレン・フランセス 大野裕(監修) 青木創(訳) (2013). <正常>を救え:精神医学を混乱させるDSM-5への警告 講談社 pp.292-293
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]