忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真の値は

ところで問題なのは,「誤差とは測定値から真の値を引いたものである」という定義です。辞書の説明が十分に役に立たないといったのは,何も辞書の責任ではなく,そのもとになっている技術の考え方の方にあるのです。
 文部省の国立国語研究所に,言語変化研究室というのがあり,かつて,用語について質問をしに行ったことがあるのですが,「個々の用語の定義は当事者同士で解決して欲しい」といわれました。前にも紹介したことがあるのですが,多くの技術用語は外国から輸入されたものを,適当な漢語を使って合成しています。したがって,輸入経路と用語の作成者によって,まちまちとなりますから,国語学者がいちいち付き合っていられないということでしょう。
 しかし,誤差については用語の表わし方というより,定義そのものに問題があるのです。我々は真の値が不明だからこそ,真の値の代わりとなる測定値を求めるのです。ということは,測定値を求めたからといって誤差が求まるわけではありません。
 むしろ,真の値が分かっていれば,そもそも測定などをする必要がなくなるのです。結局,どこまで行っても誤差は求められないのです。ところが多くの人は,測定をすれば,簡単に誤差が求められると思っていることから,混乱がはじまります。

矢野宏 (1994). 誤差を科学する:どこまで測っても不正確!? 講談社 pp.22-23
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]