忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ノートルダムの鐘」のタイトル変更

 数年前,ディズニーのアニメーション映画『ノートルダムの鐘』が公開された。原作の邦題は「ノートルダムのせむし男」。文豪ビクトル・ユーゴーの原作だ。そのタイトルの「せむし男」が,映画では「鐘」に変わっていた。僕は当初,例によっての言い換えかと思っていた。しかし原題も「The Bells of Notre Dame」(ノートルダムの鐘)と表記されていることに気づき,アメリカでもやはりこの言葉は禁止用語になっているのかと驚いた。しかしそうではなかった。調べてみたらアメリカでのタイトルは,原題「The Hunchback of Notre Dame」のままだった。日本の配給会社は,邦題ばかりかビデオパッケージに表記する原題まで,ご丁寧に変更したわけだ。それもあの著作権管理に世界一うるさいと評判のディズニーを相手に。それだけの情熱とエネルギーがあるのなら,表現と規制について,もっと突き詰めて考える時間だって作れたはずだと思う。あるいは小人たちのテレビ出演への抗議に,「善意のつもりかもしれないが筋違いだ。彼らにもテレビに出て生活費を稼ぐ権利はあるのだ」と言い返すこともできたと思う。欧米の文化や習慣を全面的に追従する気は僕にはない。しかし差異はある。確かにある。非常に微妙な亀裂だけど,でもその断層は絶望的なまでに深い。

森 達也 (2003). 放送禁止歌 光文社 p.155
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]