アメリカ聖公会は1874(明治7)年に東京で聖保羅(後の立教学院),77年には立教女学校(後の立教女学院)を設立している。英国国教会も長崎,大阪などに私塾や学校をつくって,教育を始めた。現代でも残っている学校としては大阪のプール学院,桃山学院などがある。なお設立当初にあってはアメリカ聖公会と英国国教会は別組織であったが,その後両者は日本では日本聖公会として統一され,1つの宗派になっている。現代でも立教学院,立教女学院,桃山学院,平安女学院(京都),プール学院,神戸松蔭女子学院などがこの宗派の学校である。
アメリカ長老会(プレビステリアン),アメリカ・オランダ改宗派教会(リフォームドチャーチ):プロテスタント派の中でもカルヴァン派の流れを汲む宗派である。アメリカではこの派は南北に分裂したが,北長老教会が日本に来て布教を始めた。既に横浜でのJ.C.ヘボンを紹介したが,彼はこの派の宣教師であった。ヘボンの名はヘボン式ローマ字を開発した人として有名である。ヘボンの妻も1863(文久3)年に横浜で男女共学の英語塾(ヘボン塾)を開くこととなった。
改革派教会とは,もともとカルヴァン派がオランダで改革派という一派を形成した宗派であるが,アメリカにも波及してアメリカ・オランダ改革派教会と呼ばれるようになった宗派である。S.R.ブラウンが横浜で1873(明治6)年に私塾を開講したのである。
長老派にあっては,カロゾルス夫妻が私塾の後に,A6番女学校(後の女子学院)を,D.タムソンが,B6番女学校(後の女子学院)をつくったりする。
橘木俊詔 (2013). 宗教と学校 河出書房新社 pp.57-58
PR