忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「幸せ」に弱い人々

 しかも,「ここに幸せあり」という噂を聞くと,わたしたちはいとも簡単にだまされてしまうのです。かつて,人類学者のマーガレット・ミードが『サモアの思春期』という本を出版しましたが,その中で彼女が描いたこの太平洋(パシフィック)に浮かぶ島の生活は,文字通り平和(パシフィック)そのものでした。羨望も嫉妬も対立も暴力もない,いわば地上の楽園です。しかし実は,ミードはふつうの旅行者以上にサモアに滞在したわけでもなく,そもそも島に到着する前に,自分の出したい結論がとっくにわかっていたのです。
 驚嘆すべきはむしろ,堂々とフィクションを書こうという(ある意味立派な)動機にしたがったミード本人ではなく,この著作への世間の反応です。『サモアの思春期』は人類学分野では空前のベストセラーとなり,何百万という人の考え方に影響を与えることになりました。読者はどうやら,不幸とは無縁な社会が存在するという話には,あまり深く考えずに飛びつく傾向があるようです(しかもサモアには対立も暴力もほかの国並みに存在することを示す著作が,すでにいくつも存在していたにもかかわらず,この幻想を素直に受け入れたのです)。
 けれども,そもそもそのような結論がみちびけるはずがありません。わたしたちの社会よりはるかに貧しく,出産にともなう病気や困難も多い,非常に不安定な国において,世界中の人間とひとしく,恋愛,競争,老化など生きるための葛藤にさらされている人々なのです。なのに,彼らのことを最高に幸せな人々なのだと納得してしまうこの現象は,サモア人よりも,むしろミードの読者の心理について,語ることが多いのではないでしょうか。

ダニエル・ネトル 山岡万里子(訳) (2007). 目からウロコの幸福学 オープンナレッジ pp.73-74
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]