忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

類似点と相違点

分類学者が抱えるジレンマの本質は,鳥や植物や昆虫といったバラエティに富む生物を分類しようとすると,たちまち無数の類似点や相違点に直面するところにあった。生物を種や属に分類するときには,多様な類似点と相違点の,どれを基準にすればいいのだろう?当然ながら,類似と相違のすべてが同等の重みをもつわけではない。分類学者は,自らの五感と,それを通じて知る自然界の秩序をよりどころとして,どの相違や類似が重要で,どれが重要でないかを見極めようとしてきた。まず,ある特徴によって——赤い色のものと,緑色のものとで分けるというように——分類してみて,それが間違っているように思えたら,今度は別の特徴によって分類する。その結果が理にかなっているように思えたら,その分け方が正しいということになる。

キャロル・キサク・ヨーン 三中信宏・野中香方子(訳) (2013). 自然を名づける:なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか NTT出版 pp.115
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]