忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

精神分析的

記憶喪失を精神分析と関わらせるという発想は,ウェストの『兵士の帰還』(1918)に見られた。またラインハートのミステリー『破断点』(1922)でも「精神・分析医」が脇役で登場する。ただしこれらはあくまで早い時代における例外的な試みである。欧米では1920年代後半においても,精神分析はまだ一部のインテリの間で知られているにすぎなかった。しかし1940年代になると,精神分析はアメリカで中産階級を中心として広く認知されるようになる。その直接的なきっかけは,精神分析を敵視したナチス・ドイツの迫害によって1930年代後半からフロイトの弟子たちが次々とアメリカに移住したことである。その結果,精神分析の中心地はアメリカへと移った。
 ただしこうした外的な要因は別として,アメリカではすでに戦前から後の精神分析の流行を予感させるような作品が作られていた。それは,ハメットやチャンドラーによって代表されるハードボイルドな犯罪小説に対して,犯罪を心理的な側面から描こうとする犯罪小説であり,さらに映画である。これらは後に「サイコスリラー」(psychological thriller)と呼ばれるジャンルに属する作品である。前者が,産業化が進む都市の周辺部において悪と戦うことにより自らのアイデンティティを見つけようとする主人公を描いていたとすれば,後者における主人公は性的な逸脱を含めた悪へと引き寄せられ,そこで葛藤する。こうした作品が登場した背景には,大恐慌を経て次第に戦争への予感が強まっていく当時のアメリカ社会があり,そこで人々が漠然と抱いていた不安があった。

小田中章浩 (2013). フィクションの中の記憶喪失 世界思想社 pp.97-98
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]