忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不確実要素

けれども,次のようないくつかの欠点があるかも知れない。

 1.教員が自分のテーマにかかりきりになっていて,そのため,その方面に何らの関心もない学位志願者に無理強いする。かくして,学生はせっせと資料集めをして,他人にそれを解釈してもらうために働く助手と化す。彼の論文は平凡な結果に終わるだろうから,後で教員が決定的研究を仕上げる際,この収集した資料のうちいくつか断片を利用しても,その学生の名を引用することはなかろう。彼が教員に明確なアイデアをもたらしたわけではないのだから。
 2.教員がいかさまで,学生たちに作業させ,学位を与えておきながら,彼らの仕事をまるで自分のものであるかのように無遠慮にも活用する。場合によっては,ほとんど善意によるいかさまのこともある。つまり,教員が情熱をこめて論文指導に当たり,多くのアイデアを示唆してやり,そしていくらか経つと,自分が示唆してやったアイデアと,学生が持ち出したアイデアとがもはや見分けられない。同じくまた,あるテーマについて激しいグループ・ディスカッションをやった後では,どれが自分の起点アイデアで,どれが他人の刺激によって獲得したものなのか,もはや想い出せなくなるものだ。

 こういう欠点をどうやって回避するか?学生がある教員に接近するような場合には,すでに友人たちからその教員の噂を聞いているだろうし,以前の学位取得者たちとも接触もあったであろうし,その教員の清廉さについて見当をつけてしまっていることであろう。その教員の論著をいろいろ読んでいて,その教員が自分の協力者たちの仕事をよく引用するか否かをも承知していることだろう。残余のことに関しては,評判や信用という不確定な要素が左右するものである。


ウンベルト・エコ 谷口 勇(訳) (1991). 論文作法—調査・研究・執筆の技術と手順— 而立書房 pp.55-56
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]