忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうやって渡ってきたのか

イースター島に数多くの謎があることは,すでにヨーロッパから訪れたこの島の発見者ヤコブ・ロッへフェーンも気づいていた。オランダの探検家であるロッへフェーンは,復活祭日(イースター・デー;1722年4月5日)にこの島を見つけ,今なおのコルソの呼び名を,発見日に因んでつけたのだ。到着時のロッへフェーンは,大型船3隻でチリを出発して以来,まったく陸地を見ずに,17日間かけて太平洋を突っ切ってきたところだったので,船乗りとして当然の疑問を抱いた。イースターの岸辺で出迎えてくれたポリネシア人たちは,いったいどうやって,これほど辺鄙な島にたどり着いたのか?今では,西方向にあるポリネシアの最寄りの島から出航してイースター島に着くまで,少なくとも同じ日数を要しただろうということがわかっている。ロッへフェーンと後続の訪問者たちは,島民たちの水上移動の手段が水漏れのする粗末な小型のカヌーだけだと知って驚いた。長さはわずか3メートルで,ひとり,もしくはせいぜいふたりしか乗れないものだったからだ。ロッへフェーンの記録によると,「島民たちの帆船は,扱いづらく,作りも華奢である。その小舟は,雑多な小型の厚板と内装用の軽い木材を組合せ,野生植物から採った非常に細い撚糸で器用に縫い合わせてある。しかしながら,島民は知識不足で,ことに,水漏れ防止用の材料と,船体の至るところにある縫い目を閉じる材料を持っていないので,この船は非常に水漏れを起こしやすく,漕ぎ手は乗船時間の半分を水の掻い出しに費やさねばならない」という。こんな状態の船しかないのに,作物とニワトリと飲み水を携えた入植者たちは,どうやって2週間半にわたる海の旅を無事に乗り切ったのだろうか?

ジャレド・ダイアモンド 楡井浩一(訳) (2005). 文明崩壊:滅亡と存続の命運を分けるもの(上巻) 草思社 pp.126-128
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]