忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

優生学

ゴールトンは「優生学」という言葉を作った。優生学は,知能など人類の属性を改善するのに,品種改良技術を使うことを意味した。優生学者の見解が米知識人のあいだで一般化した時代——大ざっぱに言って1980年から1920年——があった。それは,米国に無制限に多数の移民が流れ込んだ時代でもある。セオドア・ローズベルトやオリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニアは優生学の動きに関心を抱いた。ホームズはある最高裁判決で,政府による不妊化を支持,「3世代にわたる低能はもうたくさん」と重大な表現をした。あるカーネギー系慈善団体は,ロングアイランドの「優生学記録オフィス」に資金を提供。有力な教育者でテストの先駆者のエドワード・L・ソーンダイクも,優生学を支持している。優生学は,新移民が十分に有能なのを見せつけられて困っているエピスコパシーの一角と,社会科学の一角のあいだで,珍しく生じた小さな接点だった。

ニコラス・レマン 久野温穏(訳) (2001). ビッグ・テスト:アメリカの大学入試制度 知的エリート階級はいかにつくられたか 早川書房 pp.33
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]