忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アファーマティブ・アクション

アファーマティブ・アクションは,公衆の目に触れない論争も巻き起こした。たとえば,ニクソン政権の公文書館には,6つのユダヤ人団体が1972年共和党全国大会の直前に提出した,長い覚書がある。覚書は,大学が黒人に有利なとりはからいをしている33の例を挙げて(したがって白人に打撃を与えていると)抗議した。
 メリトクラシーの登場は,アイビーリーグの大学や,アイビーリーグ出身者を雇う雇用主の多くが1920年代から維持してきた,非公式だが厳格なユダヤ人受け入れ枠(割り当て)を終わらせることになっていた。しかしユダヤ人がメリトクラシー内で大きく躍進する方向に万事整った今ごろ,黒人支援を装う形で,割り当てが戻ってくるように見えた。それは,大学が黒人学生の比率に下限を設けることから,ほんの小さな一歩を踏み出すだけで,ユダヤ人学生の比率に上限を設けるところに至るように映った。もし,各グループの人口比が目標なら,ユダヤ人はどうなるのか。ユダヤ人は米国の人口の3%にとどまるが,アイビーリーグの学生数に占める比率は,割り当て制の最盛期でも同水準をはるかに超えていた。大学入学はゼロサムゲーム。入学定員のうち,厳密にテストの得点や成績によるのではなく,黒人や中南米系のため予約される定員が増加すればするほど,ユダヤ人のために残される定員は減る,とユダヤ人団体が推測するのも難しい話ではなかった。

ニコラス・レマン 久野温穏(訳) (2001). ビッグ・テスト:アメリカの大学入試制度 知的エリート階級はいかにつくられたか 早川書房 pp.248-249
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]