忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつでも同じような疑問が

私たちが学生の頃(昭和30年代の後半),友人とよく話した話題の1つは「心理学は科学であるか?」あるいは「心理学は将来生き残れるか?」というものであった。心理学の「科学性」(その時,私たちもまた自然科学を念頭に置いていたと思う)はおおいに疑わしかったし,対象領域も生理学や数学などの隣接(?)科学によって吸収されつつあるという感じもあったのである。また,実学としてもたよりないようにみえた。だから,会話は,「残るとしたら,知能テストくらいのものだな」と半分自嘲的に言って終わることが多かった,と思う。そして同時にその頃私たちは,心理学の専門家(アカデミックな心理学者)になるためには,何か技術を身につけなければいけないと感じていた。そうした技術とは,(1)電気生理学,(2)情報解析,(3)心理診断法,の3つのどれかであった。
 (1)は脳波計に,(2)はコンピュータに,(3)ロールシャッハ・テストやTATに象徴されていたものである。それはとりもなおさず,生理心理学,計量(数理)心理学,臨床心理学という“将来性のある”専門領域における中心的な技術であった。

日本臨床心理学会(編) (1979). 心理テスト・その虚構と現実 現代書館 pp.359
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]