忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コンピュータとは

もちろん,コンピュータで頭脳の正確なシミュレーションができるかどうかという問いはまだ結論にはほど遠い状態である。科学的な視点からは,根本的な障壁はないように見える。化学信号と電気信号が脳内で伝送される仕組みの低水準の詳細はかなりよくわかっている。その一方で,さまざまな哲学的議論は,脳の物理的なシステムとは質的に異なるものなのだと言っている。これらの哲学的議論はさまざまな形を取っており,たとえば私たちの自己省察能力,直観,霊性への訴えかけなどを基礎に置くことができる。
 実は,この問題とアラン・チューリングが1937年に書いた決定不能性についての論文には魅力的なつながりがある。ただし,この論文の題名はかなりわかりにくい。「計算可能数について(On computable numbers……)」という穏当な文句で始まるのだが,「およびその決定問題への応用(……with an application to the Entscheidungsproblem)」という耳障りな文句で終わるのである(このタイトルの後半部分にはあえて触れない)。1930年代の「コンピュータ」という単語が今の普通の使い方とは全く異なる意味をもっていたことを理解しなければならない。チューリングにとって,「コンピュータ」とは紙と鉛筆で何らかの計算を行う人間のことである。つまり,論文タイトルの「計算可能数」という部分は,原則として人間が計算できる数のことである。しかし,チューリングは自分の議論を支えるために,同じく計算を実行できる特別なタイプの機械(チューリングにとっての「機械」とは,今の私たちなら「コンピュータ」と呼ぶものである)のことも論じている。論文の一部は,特定の計算がそれらの機械では実行できないことの証明に当てられている。これは,私たちがこの章で詳しく論じてきた決定不能性の証明である。しかし,同じ論文の別の部分では,チューリングの「機械」(コンピュータと読める)が「コンピュータ」(人間と読める)によってなされるあらゆる計算を実行できるという詳細で魅力的な議論を行っている。

ジョン・マコーミック 長尾高弘(訳) (2012). 世界でもっとも強力な9のアルゴリズム 日経BP社 pp.293-294
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]