忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4種類の可塑性

 研究の末,グラフマンは,可塑性には4種類あるとした。
 1番目は「マップの拡大」。前述したように,日々の活動の結果として脳の境界領域で多く見られる。
 2番目は「感覚の再配置」だ。ある感覚が閉ざされたとき,たとえば視覚に障害が生じたときなどに起こる。視覚野で通常の情報入力がなくなると,触覚などの感覚があらたに情報を受けとるようになる。
 3番目は,「補償のマスカレード」。これは,ある作業をこなすのに,脳にはいくつかの方法があるという性質を利用したものだ。ある場所から別の場所へ行くために,視覚的な目じるしを使う人がいる。一方,「方向感覚がいい」人は,しっかりした空間認識能力をもっているのでそれに頼る必要がない。だが,このような人が脳に損傷を受けて空間認識の感覚を失った場合は,視覚的な目印を使う方法に頼ればいい。神経可塑性が認知されるまで,補償のマスカレードは----補償あるいは「代替戦略」ともいわれていて,文字を読むことができない人に音声テープを代わりにあたえるように----学習障害のある子どもの発達を助けるのに用いられてきた。
 4番目は「鏡映領域の引き継ぎ」というものだ。片方の半球のある機能が失われると,もう一方の半球の,同じような位置にある場所が,失われた機能をできるだけ引きつごうとして変化する。

ノーマン・ドイジ 竹迫仁子(訳) (2008). 脳は奇跡を起こす 講談社インターナショナル p.310
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]