忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

共存症

ここまで,異なる薬物が異なる方法でドーパミンを増大させる実態について見てきたが,この情報は,実はそれほど有益ではない。というのは,ドーパミンには,習慣性のある薬物と,報酬が得られても習慣性は持たない薬物が区別できないからだ。脳は,私たち人間が文化に基づいて決めた合法薬剤と非合法薬物の分類など認識しない。私たちがうまく線引きしてきた薬物と食物の境界,そして崇高な危険行為と自己破壊的な危険行為との違いを認識しないことについても同じだ。
 さらに,これではまだ複雑さが足りないとでも言うかのように,多くの依存症者は,忠誠心を簡単に翻す。たとえば,ある街でヘロインの供給が止まると,ヘロイン依存者はコカインに依存の対象を切りかえる——この2種類の薬物がもたらす満足感は非常に異なり,関与する報酬系もそれぞれ異なっているにもかかわらず。「共存症」と呼ばれるこの現象は,科学者にとっての謎である。
 だから,神経科学者が,脳の神経経路の地図をたどって,それを作りだした行動を特定することができないのは当然なのだ。科学者たちに言えるのは「脳の損傷を示している兆候は,もしかしたら,特定の習慣によって引きおこされたのかもしれない」ということだけ。このことと,脳の神経経路から特定の行動を導き出すこととは大きく異なる話である。

デイミアン・トンプソン 中里京子(訳) (2014). 依存症ビジネス:「廃人」製造社会の真実 ダイヤモンド社 pp. 96-97
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]