鏡と剣,そして樹木については,次のように考えられる。女神の姿を写し,身を隠すという休息から女神をむりやり引き出した鏡は,この世,つまり反射像の世界の象徴である。そこで,女神は自分の輝きを見ることに喜びを覚え,その喜びが,顕現,すなわち「創造」という行為を引き起こす。剣は雷と対をなす。樹木は地と天空をつなぐ「世界軸」であり,願いを叶え,豊穣を表す。キリスト教徒の家庭で冬至に飾る木(クリスマスツリー)も,これと同じである。冬至は太陽の復活と再来の時期であり,クリスマスツリーはゲルマンの異教徒からの楽しい慣習として受け継がれ,それによってゲルマンの異教徒は,現代ドイツ語に女性名詞の「太陽(ゾンネ)」をもたらした。またアメノウズメの踊りと八百万の神のどんちゃん騒ぎは謝肉祭(カーニバル)の一種である。最高位の神の隠遁により世界は混乱に陥るが,その再来により,また喜びに湧く。そして,しめ縄,アマテラスが再び姿を現したとき,その背後に渡された稲藁の縄は,太陽の光が戻るという軌跡を起こした神の慈悲深さを象徴している。このしめ縄は,日本土着の神道における伝統的な象徴の中でも,きわめて目立つ,重要な,そしてものは言わないまでも雄弁な象徴の1つである。しめ縄は,神社の入り口に吊るされたり,正月に門口に飾られたりし,再来の境界線から世界が変わることを表している。キリスト教の十字架が死の淵への神話的な道筋を表す最も雄弁な象徴であるなら,しめ縄は最も単純な復活の象徴である。この2つの象徴——十字架としめ縄——は,この世とあの世,実存と非実存の境界線の神秘を表している。
ジョーゼフ・キャンベル 倉田真木・斎藤静代・関根光宏(訳) (2015). 千の顔をもつ英雄[新訳版][下] pp.39-40
PR