忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食生活の大変更

人間のご先祖はたぶん,食生活を何度か大幅に変えたのだろう。はじめは繊維質の多い植物ベースの食事,それから動物の肉をもっと含む食事へ。やがて農業が発達して,ふたたび植物中心の食事に戻る。狩猟採集民の食事を見ると,人間がすさまじく多様な食物に適応できることがわかるけれど,そこには必ず肉が含まれていた。北極圏にスノーモービルや衛星テレビがやってくるまでは,アラスカ北部のヌナムイット族が摂取するカロリーの99%は,動物性だった——たとえば,生のムクトゥク(=クジラの皮膚と脂肪),魚,セイウチ,アシカのヒレを発酵させたものなど。一方,カラハリ砂漠のクン族は,85%植物性の食事でも楽々と暮らしている。何百もの狩猟採集民の食事を調べた,コロラド州立大学の栄養研究家ローレン・コーディンは,こうした集団は平均するとカロリーの3分の2を動物の肉から摂取していると結論した。動物性の食品が(クン族を下まわる)15%以下の狩猟採集社会はひとつもなかったのだ。

ハロルド・ハーツォグ (2011). ぼくらはそれでも肉を食う:人と動物の奇妙な関係 柏書房 pp.225
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]