人はとかく混沌にパターンを見出し,出来事,とりわけそれが恐ろしい出来事のときにはその意味を理解しようと物語をつくり上げる。私にはその習性を非難する資格はない。なんといっても,一冊の本を自分がアメリカ史に見たと考えたパターンで埋め尽くしたばかりなのだ。けれども,物語を紡ぐときに罠にはまることがある。確証バイアスとセレンディピティが組み合わさって,自分がつくり上げるストーリーがかならずしもこの世界を映してはいないということに気づかないかもしれないのだ。
陰謀論がとくに魅力的に映るのは,私たちがパターンの裏に知性を見るからである。それは煙にかたちのみならず顔を見るのだ。それは人間のもっとも基本的な性質,サイエンスライターのマイケル・シャーマーがエイジェンティシティ(パターンに意味,意図,作意を付与する傾向)と呼ぶものにもとづいている。陰謀論者が主張する物語は正しいときもある。またチキンレストランを人を不妊にする陰謀と勘違いしたり,一風変わった集団をボディ・スナッチャーのカルトと信じたり,ムーニナイトをテロと早とちりしたりもする。
陰謀論者はこれからも姿を消すことはないだろう。なぜなら陰謀論者はたえず私たちとともにあるからだ。私たちがパターンを見出すのを止めることはない。物語を紡ぐのも止めることはない。いつでも早計な結論に飛びつくし,とりわけ外国や,自分とは異なる派閥,サブカルチャー,社会階層に対処するときにはそうだ。そして,私たちの伝承に出没する多くの怪物とは違って,陰謀は実際にも存在するし,陰謀を恐れる人がかならずしも誤っているとも限らない。人類がある限り,パラノイアもまた存在するのだ。
ジェシー・ウォーカー 鍛原多惠子(訳) (2015). パラノイア合衆国:陰謀論で読み解く《アメリカ史》 河出書房新社 pp.421-422
PR