忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

武士は認知バイアスを避けようとしていた

 乱世を生きた武士たちの,事がらをあるがままに見る能力が尋常でなかったであろうことは,彼らの生活ぶりを示すさまざまな史料からも想像がつく。雲の動き,川の流れ一つ見るにしても,戦国武士の眼力と我々のそれとでは,犬の嗅覚と人のそれとぐらいの隔たりがあるにちがいない。しかも,そのような高い能力を身につけていながらも,なお彼らは,事実のあるがままは容易につかみ難いことを自覚し,自らを戒めつづけていた。見る力はあるにもかかわらず,その上でなお見そこなうことはある。武士たちはそのことを警戒し,だからこそより一層分別の大切さを強調したものと考えられる。
 都合の悪いことにはなるべく目をふさぎ,都合の良いことばかりを見ようとする本能は,武士たちにおいても変わることはない。せっかく事実のありのままを見抜く力を持っていても,自分から目をつぶってしまっては元も子もない。
 たとえば,臆病な大将は,敵の軍勢を見えた以上の大軍だと受けとめ,逆に強すぎる大将は過少に見積もろうとする。これらはいずれも,あるがままを自ら歪め,偽っていることにほかならない。このように,あるべき1つの判断を外にして,自分に都合のよいように事実を曲げていくあり方は,『甲陽軍艦』のみならず,およそ武士道思想において最も嫌われるマイナス価値である。

菅野覚明 (2004). 武士道の逆襲 講談社 Pp.105-106
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]