忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子どもをもつことの意味の変化

 10人の子どもは,18世紀のフランスでは天の恵みだったかもしれない。だが19世紀末のフランスでは重荷だった。そして20世紀末のフランスでは破滅を意味した。現実が十分理解されるまでには時間がかかったが,子どもがほとんど死ななくなったこと,そして子どもを育てるにはとても金がかかるということが,やがて明らかになった。そのようなことから少子化が進み,経済的利益よりも,子どもを持つ喜びのために,子育てがなされるようになった。避妊などの医学の進歩も寄与したが,出生率の低下を促したのは,子どもを産み育てるのにかかる莫大な費用だった。かつて子どもは冨の生産者だった。だが今や養育費は顕示的消費(財力を誇示するための消費)の最たるものになった。かくして親たちは子どもを育てる必要を,10人ではなく,1人の子どもで満たすようになったのである。

ジョージ・フリードマン 櫻井祐子(訳) (2009). 100年予測:世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図 早川書房 p.89
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]