忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

窮余の策

 つまり,「公立(小)学校」の数が十分ではなかった東京では,窮余の策として,近世以来の既存の寺子屋(手習い塾)や私塾などを「私立小学校」として認可し,公教育の普及を図っていった。また私立小学校は公立小学校の代用とみなされ,「代用私立小学校」という名称・制度のもとで,私立小学校への通学が認められることになった。手習い塾や私塾の師匠たちは,東京府の開催する研修等に通い,「学校教師」としての振る舞いや近代学校の教授法を習得するよう指導された。しかし,私立学校は代用である限り,一般には公立学校よりも格下の学校として位置づけられ,公立小学校が普及するにつれ,私立小学校は次第に淘汰され,その数も減少していった。
小針 誠 (2015). <お受験>の歴史学:選択される私立小学校 選抜される親と子 講談社 pp. 58-59

PR

日本の私立小学校の特徴

 プレップ・スクールを比較対象として見ると,日本の私立小学校の独自性が明らかになる。共通点を挙げれば,総じて学費が高く,家庭環境に恵まれた子弟・子女を対象とした私立の初等教育機関である。相違点を挙げれば,教育理念や経営面で国や地方自治体から完全に独立しているプレップ・スクールと,カリキュラムは学習指導要領に拘束され,都道府県知事の認可を受け,助成を受けることができるなど,国や地方自治体の規制の中で運営される私立小学校。そして,私立の中等学校(パブリック・スクール)に進学するには共通学力テストを受験し,厳しい選抜が行われるプレップ・スクールと,併設上級学校にエスカレーター式に進学できる私立小学校。入学者の選抜においては,縁故主義,個別主義を旨とするプレップ・スクールに対して,集団主義的かつ建前上は縁故を廃した能力主義,競争主義による選抜を行う私立小学校など,両国の私立初等教育機関の対照的な特徴が浮き彫りになる。
小針 誠 (2015). <お受験>の歴史学:選択される私立小学校 選抜される親と子 講談社 pp. 52-53

プレップ・スクールと私立小学校

 単純に日本の私立小学校と比較することはできないが,少人数教育の導入,国や自治体からの運営補助がないことや入寮する児童の割合が高いこともあり,プレップ・スクールの教育や学校運営には高いコストを要する。その結果,家庭の経済力による選抜は日本の私立小学校の入学以上に厳しいと予想される。
 したがって,高額な授業料や寮費はプレップ・スクールを選択するうえで大きな阻害要因になり,その時点で経済的な選抜を受けていることになる。プレップ・スクールの児童の父親の職業は,ロンドン・シティの銀行や商社に勤務するサラリーマン,開業医や有名企業の顧問弁護士,あるいは自ら会社を興し,経済的に成功した実業家・起業家が多いという。また,先祖代々から相続される不動産で莫大な収入を得ている「無職」の保護者もいるようだ。
小針 誠 (2015). <お受験>の歴史学:選択される私立小学校 選抜される親と子 講談社 pp. 46

考査と面接

 入学選抜の課題は,大きく考査と面接に分類される。考査では,先の「はじめに」で見たようなペーパーテストのほか,口頭,行動観察,制作,運動の5つの課題に分けられる。「ペーパーテスト」では,記憶,数量,図形,言語,立体などの推理,科学・常識に対する理解など,年齢相応の学力を問う問題が入学考査課題として提示される。小学校就学以前には,数字やひらがなを含めた文字は未習であることを前提にしているため,それらを用いた出題は原則的にはないものの,学校によってはひらがな程度のリテラシーが前提になっている課題が提示されることもある。「口頭」は,試験管の提示する質問に回答させることで,ことばの発達や表現力など知的発達をみる試験内容である。
 「行動観察」は子ども同士や親子または在校生など異年齢集団の中での集団行動の様子を試験官が観察し,協調性や社会性をみる試験である。「制作」では,指示された作品統制を通じて,巧緻性や指示に対する理解力をみる試験である。昨今では集団制作を通じて協調性などをみていることもあるという。「運動」では,跳び箱,ボール,平均台,鉄棒などを使った簡単な課題を課し,指示の理解力,積極性・意欲,心身の健康状態をみる試験である。
小針 誠 (2015). <お受験>の歴史学:選択される私立小学校 選抜される親と子 講談社 pp. 34

小学校の学習費

 また,小学校に通う児童一人あたりの学習費は,文部科学省「子供の学習費調査」(平成24年度)によると,公立小学校児童の場合,年間の学習費総額の平均が30.6万円に対して,私立小学校の児童のそれは142.2万円にのぼる。その内訳は学校教育費82.2万円,学校給食費4万円,学校外活動費56万円であった。あた,私立小学校の学習費は幼稚園から高等学校までの私立学校の中でも群を抜いて高く,さらに公立小学校と比較したときの公私格差は4.6倍と,他の学校段階の数値が2〜3倍程度であるのと比して,著しく大きい。これにくわえて小学校入学前には入学選抜考査のための準備教育の教室・教材などの費用もかかる。
小針 誠 (2015). <お受験>の歴史学:選択される私立小学校 選抜される親と子 講談社 pp. 32-33

バイブルベルト

 南部人の間に,信仰に篤い人間,特に聖書を絶対視する人々が多いことは,「バイブルベルト」という名称でも言い表されている。ファンダメンタリストの保守的な教義に同調する人々にとっては,「昔からの宗教」というノスタルジックな感傷をもって迎えられるが,逆にその保守性に嫌悪感を抱く者にとっては,南部ブランドのファンダメンタリズムは,無知と感傷主義と偏見に基づいたものにすぎない。
ジェームス・M・バーダマン 森本豊富(訳) (1995). アメリカ南部:大国の内なる異郷 講談社 pp. 232

サザンホスピタリティ

 現在の南部人をひとことで言い表すとどういう特色が見出されるかを,他の地域のアメリカ人に聞いてみれば,おそらくかなりの人々が次のような返答をするのではなかろうか。「彼らは一般に礼儀正しく,親切で友好的である」と。いわゆるサザンホスピタリティという表現に凝縮される。南部人の人なつっこさはよく知られている。南部人ばかりが親切で,それ以外の地域のアメリカ人が不親切であるということを言っているのではもちろんない。ただ,一般に南部人は見知らぬ人でも歓待する傾向が強い,ということを述べているにすぎない。そして,こういった風潮は,家庭教育の中で自然に身に付けていくものなのである。
ジェームス・M・バーダマン 森本豊富(訳) (1995). アメリカ南部:大国の内なる異郷 講談社 pp. 226-227

タバスコ

 タバスコが飛躍的に売り上げを伸ばしていったのは,唐辛子よりもむしろ塩の恩恵によるところ大である。現在でも年間50万トンを産出している岩塩ドームの塩を運搬するために,サザン・パシフィック鉄道が近郊の町ニューイベリアまで線路を延長したので,タバスコもこの鉄道敷設に便乗して世界中で売り上げを伸ばしていったというわけである。
ジェームス・M・バーダマン 森本豊富(訳) (1995). アメリカ南部:大国の内なる異郷 講談社 pp. 155

テキサス共和国

 さて,結局,独立軍はアラモ砦での戦闘の後,サンハシントの戦いで勝利した。そして1836年に,総司令官サミュエル・ヒューストン(1793〜1863)を初代大統領とし,テキサス共和国として独立。1845年には,アメリカ合衆国に奴隷州として併合された。アメリカ軍は,その後さらにメキシコシティまで進軍し,1848年にはグァダルーペ・イダルゴ条約によって,メキシコのテキサスへの請求権を放棄させたうえにカリフォルニア,ニューメキシコも譲渡させ,1500万ドルの賠償金の支払いを命じた。
ジェームス・M・バーダマン 森本豊富(訳) (1995). アメリカ南部:大国の内なる異郷 講談社 pp. 71-72

テキサス独立

 連邦の崩壊はまた,テキサスのメキシコ領の発展とも関連があった。メキシコ側からの招きもあって,テキサスには多くのアメリカ人が移り住むようになっていた。1830年には,綿花栽培に従事する白人二万人と約二千人の奴隷がいたとされる。メキシコ人の人口を上回るには,さして時間はかからなかった。しかしながら,メキシコでは奴隷は禁止されていたこと,そして移住したアメリカ人は国籍を変える意思は無かったことから,メキシコ側にテキサスを独立した領地として認めるように申請した。
 メキシコ政府は,当然のことながらこの要望をしりぞけた。1836年,テキサス在住のアメリカ人がテキサス共和国の独立を目指して反乱を起こすと,メキシコ総督サンタ・アナは三千人の大軍を率いてサンアントニオを拠点とする「反逆者」の退治に当たった。アラモ砦にたてこもった187人の独立軍兵士は数日間にわたる激しい戦闘に耐えたが,圧倒的な兵力を誇るメキシコ軍の攻勢に耐えかね,玉砕という悲劇の結末を迎えることとなった。
ジェームス・M・バーダマン 森本豊富(訳) (1995). アメリカ南部:大国の内なる異郷 講談社 pp. 69-70

アメリカ南部プランテーション

 南部プランテーションでは,労働者の数が収穫高に直接結びついていたので,おそらく当時の状況からして,奴隷の数を増やす以外に収穫を伸ばす術はなかったといってよかろう。一家族で経営している農園の数の相当数あったが,中規模以上雨の農園で奴隷を使用していない所は無かった。収入を増やしたいのであれば,賃金を与える必要のない奴隷を買い取る以外に考えられなかったのである。
 プランターが奴隷を購入するのに要した金額は,一人当たり500ドルから1800ドルであったが,いったん手中に収めてしまえば,彼らの衣食住をまかなうには年間15ドルから60ドルで済んだのである。農地の拡大によってのみ増収が見込まれるという図式においては,労働力,すなわち奴隷の数を増やすことがプランターたちの主要な関心事であった。であるから,北部においては作物の収益が農機具や土壌の改良,設備投資などにあてられたのに対して,南部ではそのほとんどが奴隷および農地購入の資金として使われた。いったんこのパターンが定着すると,そこから抜け出すことはほとんど不可能であった。
ジェームス・M・バーダマン 森本豊富(訳) (1995). アメリカ南部:大国の内なる異郷 講談社 pp. 23

無視して構わない

 すばらしい。
 文句のつけようのない計画だ。
 なによりすばらしいのは,計画を立ててしまったいま,それを百パーセント完璧に無視してかまわないということだった。
ダグラス・アダムス 安原和見(訳) (2017). ダーク・ジェントリー全体論的探偵事務所 河出書房新社 pp. 217

カッコに入れてしまえば

 あの「扉」は「出口」だ。
 これでよし。
 答えのわからないものごとを相手にするときは,「  」に入れてしまえばうまく行くものなのだ。
ダグラス・アダムス 安原和見(訳) (2017). ダーク・ジェントリー全体論的探偵事務所 河出書房新社 pp. 61-62

内田クレペリン精神検査の3特性

 特定受検者の作業曲線から,受検者の行動・性格3特性を主観判定する試みがされてきた。発動性・可変性・亢進性である・それぞれについて簡単に説明する。
 1)発動性:前期作業および後期作業の初頭部2〜3行の突出の程度による。突出が適度に大きい場合は,外向的かつ積極的な性格と判定する。反対に,突出の極端に小さい場合は,内向的かつ消極的で非社交的な性格と判定する。
 2)可変性:作業経過に伴う曲線の動揺の程度による主観判定である。適当な動揺と変動の場合は,落ち着きがあり親切で情緒的に安定した性格と判定する。反対に,過度の動揺と激しい変動の場合は,気分の変動が激しく自己中心的で情緒的に不安定な性格と判定する。
 3)亢進性:前期作業および後期作業の後半部の上昇および下降傾向の程度による。前記の場合は緩やかな上昇傾向が望まれるが,後期の場合は,緩やかな下降傾向が望まれる。前期作業の適度な傾向は終末努力が示唆され勤勉的性格と判定する。後期の激しい下降傾向からは頑張りの利かない怠惰な性格が示唆される。
柏木繁雄 (2018). 内田クレペリン精神検査の客観判定 日本・精神技術研究所 pp. 7-8

想定外だった

 ところが,私たちの悪い癖の一つとして,過去に一度も起きていないことであれば,おそらくこれからも起きないであろうと,潜在的なリスクはとことんスルーしておきながら,いざ起きてしまうと「想定外だった」と後悔することがままあります。
大原 瞠 (2018). 住みたいまちランキングの罠 光文社 pp. 235

掛け捨て

 生命保険を例に取れば,保険期間中,元気に生活できれば保険料は掛け捨てで終わります。その場合,はじめから保険に入らないでおけば無駄なお金を支払わずに済んだわけですが,それではいざというときの備えになりません。それをいっても仕方がないとみんな割り切っています。
 これと同じ発想を「住まい」に対してしてみたらどうでしょう。家賃を一種の保険料と考えて賃貸生活を送れば,一定のコストの掛け捨てにはなりますが,家を買った後に予想外の事情で負債や追加出費が膨らんだり,回収可能と見込んでいた利益を喪失したりするリスクからは逃れられます。
大原 瞠 (2018). 住みたいまちランキングの罠 光文社 pp. 196-197

隠れ家賃

 マンション広告ではよく「ローン返済は月◯万円から。今の家賃と比べてください」なんていうキャッチコピーが出ていますが,たとえ家賃12万円がローン支払い12万円に変わっても,実はそのほかに,支払っても返ってこない3万〜4万円の「隠れ家賃」が加わるのだとしたら,それでもあなたは家を買いますか?という「不都合な真実」を,不動産会社は積極的には教えてはくれないということを,肝に銘じておく必要があります。
大原 瞠 (2018). 住みたいまちランキングの罠 光文社 pp. 188

精神的満足度

 つまり,「住みたいまち」ナンバーワンである吉祥寺とは,実際の利便性よりも,住むこと自体,あるいはそれを人に自慢できることによる精神的満足度などを加味した,住めたらいいね,住んでいる人がうらやましいね,といった感覚が雪だるま式に膨らみ,独り歩きした結果であって,アンケートで回答した人さえも,本当にそこまで住みたいと思っているから答えたわけではなく,彼らがみな実際に吉祥寺の物件探しをするとは限らないと考えられます。
大原 瞠 (2018). 住みたいまちランキングの罠 光文社 pp. 145

ごみの出し方

 それこそ,20年以上前に当地に住んでいた人と話すと,多くの人が口々に「川崎は昔,日曜日以外は毎日ごみ収集車が来たのでごみ出しが楽だった」と回顧します。しかも,なんと分別なしで。何でも一緒に出せたのだといいます。生活者としてはこれほど楽なことはありません。
 一方,東京都多摩地区出身の人と話すと,街角に置かれた蓋つきダストボックスに生活ごみを捨てられた時代を懐かしがります。これであれば,24時間365日の投棄が可能で,カラスなどの被害からも守られ,当時は利便性と衛生面を両立した画期的な方法とされていました。全盛期には,府中市,日野市,多摩市をはじめ10市以上で導入されていました。
大原 瞠 (2018). 住みたいまちランキングの罠 光文社 pp. 103

どこに使われるか

 実際,最新のベストセラー本が図書館に納入されると,貸出予約待ちが何十人もついて,半年待ちなんてことはザラ。たかが1000円ちょっとの本なのだから,それくらいなら買えばいいのにと思いませんか?
 このように,一冊千数百円の本も買わずにタダで読もうとする一部の人のリクエストにより買われた本が地元の図書館に入っていることを考えると,人によっては,実は図書館が充実しているまちほど,自分が望まないことにお金が投じられているまちだという逆説が成り立つことになります。
大原 瞠 (2018). 住みたいまちランキングの罠 光文社 pp. 100-101

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]