忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

些細な原因から

 この些細とも思える地理的な植生のちがいは,とてつもなく大きな影響を現代政治におよぼしている。たとえば,南アフリカの白人は,喜望峰周辺に居住していたコイサン族を素早く虐殺したり,疫病を感染させたり,追い立てたりしているので,バンツー族よりも先に喜望峰周辺を占有したと主張でき,したがって喜望峰周辺を支配する優先権があると主張できた。しかしコイサン族に優先権がある土地だからといって,白人が略奪を差し控えることはなかったのだから,彼らの主張を真に受ける必要はない。それよりもっと重要なことは,1652年にやってきたオランダ人が,高い人口密度を誇り,鉄で武装した農耕民のバンツー族ではなく,低い人口密度の牧畜民のコイサン族を相手にするだけで入植できてしまった,ということである。というのも,この白人たちが東に拡散し,1702年にフィッシュ川のたもとで農耕民のコーサ族と遭遇してから以降は,両者のあいだで激戦が繰り返されるようになったからである。そのときすでに,ヨーロッパ人は喜望峰周辺の安全な基地から援軍を繰り出せるようになっていたが,コーサ族を征服するには,175年の歳月と9つの戦争を必要とした——平均すると,ヨーロッパ人は1年に1マイル(約1.6キロ)以下のペースでしか前進しなかったことになる。もしも,1652年に数隻の船で最初にやってきたオランダ人たちがコーサ族に直面して,激しい抵抗に遭遇していたら,はたして喜望峰周辺に入植することができただろうか。

ジャレド・ダイアモンド 倉骨彰(訳) (2000). 銃・病原菌・鉄 下巻 草思社 p.190
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]