忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

半分は音,半分は映像

 実はこのように音節の変化多様性が極めて乏しいため,日本語では言葉が長たらしくなるという弱点をかなりの程度まで補っているのが視覚に訴える文字なのです。このことは起源が外国語である漢字の場合に更にはきりしてきます。日本語の中の漢字の音にはキンやコウといった二音節のものが多いのですが,キンの音を持つ漢字は日常使われるもので約25,コウとなると驚くなかれ約90もあるのです。ですからこれらの漢字を含む言葉には,耳で聞いただけではどうにも区別の仕様のない同音語が沢山あるのは当然なのです。しかし文字で書かれたものを見れば殆どの場合疑問は解消します。コウギョウと聞いただけでは何を指すのか分からなくても,字を見ればそれが前にいったように工業,鉱業,興業,功業,興行のどれかが瞬時に決定されるからです。このように現代の日本語では音は言葉の半分でしかなく,残り半分はそれを表す文字の映像なのです。

鈴木孝夫 (2009). 日本語教のすすめ 新潮社 pp.54-55
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]