忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「私たち」と「それ以外」

 しかし,一度「私たち」というカテゴリーをつくってしまうと,否応なくほかの人々は「私たち以外」として感知される。「私たち」の中味は一瞬で入れ替え可能だ。私たちは良識ある中西部の人間で,あなたたちは見栄っ張りの海岸族だ。私たちは環境を考えた日本車のプリウスに乗っているけれど,あなたたちはガソリン食い虫だ。あるいは(野球シーズンに誰かふたりを適当に選べば)ボストン・レッドソックスのファン対ロサンゼルス・エンゼルスのファンでもいいだろう。「私たち的要素」は実験室でも1分でつくりだせる。意義汁のイギリスの学生を使って,アンリ・タジフェルらがある古典的な実験で実証したとおりである。タジフェルはいくつも点を打ったスライドを学生たちに見せ,点の数を当てさせる。彼は適当に学生を選んで,きみは「過大評価型」だね,きみは「過小評価型」だね,と指摘し,このあとで別の作業をさせる。この段階では,学生は「過大評価型」あるいは「過小評価型」とわかっている相手の学生に点数をつけることになっている。すると,各自は隔てられた場所で独り作業をしているにもかかわらず,ほとんど全員が「過大評価型」にしろ「過小評価型」にしろ自分と同じタイプのほうに高い点数をつけた。作業から解放されて外に出てくると,学生たちは互いに「きみはどっちだい?」と訊ね合い,同じタイプであると歓声をあげ,違うとわかるとなぜか残念そうにしていた。

キャロル・タヴリス&エリオット・アロンソン 戸根由紀恵(訳) (2009). なぜあの人はあやまちを認めないのか:言い訳と自己正当化の心理学 河出書房新社 pp.80
(Tavris, C. & Aronson, E. (2007). Mistakes Were Made (but not by me): Why We Justify Foolish Beliefs, Bad Decisions, and Hurtful Acts. Boston: Houghton Mifflin Harcourt.)
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]