忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本語は科学に向いていない?

 識者の一部には,日本語の表現が曖昧であることをもって,論理的でなく科学の記述に向いていないと称える人がいる。これは問題の把握が適切でない。「日本語の表現が曖昧である」のではなく,「日本語では曖昧な表現が可能である」と考えるべきである。このことは,日本語による厳密な論理的表現が可能であり,科学論文が書けることから明らかである。このことの証左の第1は,厳密であるとするラテン語の系譜にある英語,フランス語,ドイツ語などインドヨーロッパ系言語を日本語に翻訳できることにある。曖昧な表現しかできないならば翻訳はできないはずである。逆についても同様である。日本語をインドヨーロッパ系言語に翻訳しようとするとき,表現が曖昧なために困難を感じる,という。これは日本語の表現を曖昧にして使っているからである。ここに,現在の日本語の使い方,遡れば日本語の教育の問題があると私は考える。

市川惇信 (2008). 科学が進化する5つの条件 岩波書店 pp.100-101
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]