忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家事労働者の国際比較

 正確な統計数字を入手するのは困難だが,ILO(国際労働機関)のデータによると,ブラジルでは労働力の7〜8%が,エジプトでは9%が,家事労働で賃金を得ている者だという。富裕国でのこの数字を見ると,ドイツは0.7%,アメリカは0.6%,イングランドおよびウェールズは0.3%,ノルウェーは0.05%,スウェーデンにいたっては0.005%(ドイツとノルウェーは2000年代の,それ以外は1990年代の数字)。したがって,ブラジルにはアメリカの12,3倍の,エジプトにはスゥエーデンの1800倍の,家事労働を専門とする労働者がいることになる。だから,多くのアメリカ人が「南米では誰もがメイドを雇っている」と考えても,別に驚くべきことではない。
 興味深いのは,富裕国の過去のこの数字——労働力全体に占める家事労働者の比率——は,現在の発展途上国のそれとほぼ同じだという事実だ。アメリカでは,1870年に「雇われて賃金を得ていた者」の約8%が,家事労働者だった。ドイツでも,この数字は1890年代までは8%ほどで,以後急速に減少しはじめる。地主階級の力のせいで“召使い文化”が他国よりも長く残ったイングランドおよびウェールズでは,この比率はさらに高く,1850年代から1920年までのあいだの労働力全体に占める家事労働者のパーセンテージは10〜14%だった。
 実際,1930年代までのアガサ・クリスティの小説を読めば,召使いら家事労働者を雇っているのは,鍵のかかった図書館で殺された新聞王だけでなく,金に困っている中流階級の未婚婦人までもが,たとえ1人とはいえメイドを雇っていることに気づくはずだ。

ハジュン・チャン 田村源二(訳) (2010). 世界経済を破綻させる23の嘘 徳間書店 pp.60-61
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]