忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感覚に左右される

 消費者の過度な新鮮志向は,「食の安全」を求める意識とも重なり合っている。たとえば,小麦粉とあんこで作る饅頭は,衛生的な工場で生産し,包装時には空気を抜き微生物が入らないようにして,脱酸素剤と一緒に包装すれば,現在の技術なら3〜4か月は軽く日持ちするし,味もそれほど大きく変化しない。
 だが,菓子メーカーは賞味期限を3か月とは表示できないという。なぜならば,科学技術の進歩を知らない消費者には,饅頭が3か月もそのまま日持ちするという事実が信じられない。なにか,体に悪いものが入っているに違いない,保存料を入れているのに表示していないのだろう,などと疑う。そうした疑い,苦情を避けるために,菓子メーカーは賞味期限を20日間に設定して販売しているのだ。その結果,消費者はまったく問題のない饅頭を「賞味期限が過ぎたから」という理由で捨てている。
 賞味期限を早めて表示するという行為は,一部の菓子メーカーが売れなかった菓子の賞味期限を張り替えて再度売る「偽装表示」のような問題にもつながった。そもそも,最初に表示した賞味期限が短すぎるため,表示を張り替えて賞味期限を延長しても,品質には支障が出ないことが多い。そのため,一部の菓子メーカーが偽装してしまい,07年に相次いで発覚した。
 食品製造や流通は,消費者の「感覚」に大きく左右される。消費者の欲望とそれに応える食品関係者が,食品ロスを膨らましている。

松永和紀 (2010). 食の安全と環境:「気分のエコ」にはだまされない 日本評論社 pp.94
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]