忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アメリカだったら

 「ひきこもり」という社会病理には謎が多く,現代日本が直面している困難を解明しようとする者にとって,これほど興味をそそる現象はない。欧米でも,反社会的行動に走るティーンエイジャーは多いが,日本とはだいぶ異なる。親や学校に対する反発は「行動で示す」ことが多く,怒りを爆発させたり,奇抜な服装で「自己主張」したり,騒々しい音楽を演奏して大人の眉をひそめさせたりする。自傷に走る者もいる。銃やナイフ,ドラッグがかんたんに手に入るアメリカでは,若者の暴力は日常茶飯事だ。それはまるで,アメリカ社会が求める開放性,自主独立の生神,自己表現の代償を暗黙のうちに象徴しているようだ。とはいえ,アメリカでは幼少期から個人の自由が尊重され,「自分の足でしっかり立て」といわれ,自分の人生は自分の力で切り開け,と教えられ,独創性と冒険精神を持つことが強く奨励されている。そのため日本と比べれば,ある種の枠にはまらない行動に対してははるかに寛容なのだ。
 だから,アメリカのように多様な人々が暮らす広大な国だったら,ケンジのような若者はきっと,コンピューターゲーム制作者か家具職人になっていたかもしれない。あるいは,小さなソフトウェア会社を起こしていたかもしれない。あるいは,ミュージックビデオを編集していたかもしれないし,ブログを書いていたかもしれない。

マイケル・ジーレンジガー 河野純治(訳) (2007). ひきこもりの国:なぜ日本は「失われた世代」を生んだのか 光文社 pp.38-39
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]