忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デッサンの達人

 父親の施された英才教育のおかげで,ピカソが少年時代からデッサンの達人であったことは知られています。画家としての地位を確立して以降の,描き殴ったような破天荒な作品は,そうした絵画の写実技法を否定することで誕生した,といわれることも多いのですが,この言い方は必ずしも正確とはいえません。彼の筆力は,むしろそうした前衛的な作品において圧倒的に示されているからです。
 展覧会や画集で,視界のすみにチラッとおそろしくリアルな作品がの目に入り,改めて見直してみるとピカソの絵であった,ということは少なくありません。初期の「青の時代」や「バラ色の時代」の写実的な作品であれば別に不思議ではないのですが,こうしたことは,中期以降の写実描画を捨てたかに見える作品により多く見られます。意識して見直してみると支離滅裂にしか見えない絵が,無意識に視野に入った時にのみ,どきっとするほど写実的な作品に見えるのです。
 改めて見直してみると写実描写のかけらもないはずの画面なのですが,そこに乱暴に引かれた線やべったり塗られた色面が,じつはこれ以上は考えられないように巧妙に配置され,驚くべき写実性を基盤に描かれていることに気づかされるわけです。
 これは,見る側がデッサンに精進すればするほど痛感されるようになりますから,勉強熱心な絵描きほど,ピカソの筆力には脱帽せざるを得ないことになります。この神がかったまでのデッサン力は,釘で引っ掻いたような銅版画の線などでは戦慄的なまでに発揮され,わずか1本の輪郭線で人体に,筋肉や骨格の構造から,それらをうっすらと覆う贅肉までが描き出されています。
 ここまで見事な素描は,ルネッサンスの巨匠による人間離れしたデッサンでも,そうはお目にかかれません。少年時代の彼のデッサンを見ても,その写実描写と存在感の表現には度肝を抜くような迫力があり,現代画家には稀有な筆力を見せつけています。
 絵画に限らず芸事では,幼い頃から身につけた基礎力というものは,いくつになっても容易に抜けるものではありませんから,彼がいかに前衛的な画風を試みたところで,この脅威的なデッサンを抜き去ることはできなかったのでしょう。

西岡文彦 (2012). ピカソは本当に偉いのか? 新潮社 pp.162-163
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]