忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界初のプログラマ

 コンピュータ科学という分野は昔から男性中心だと思われがちだが,世界で最初のプログラマーは女性である。1843年にエイダ・ラヴレス(1815〜1852年,ちなみに詩人のバイロン男爵の娘である)が当時「解析機関」と呼ばれていたコンピュータについて書いた文章が,現在まで続いているほぼすべてのコンピュータと独創性に関する議論のはじまりである。
 チューリングは,チューリングテストを提案した論文のなかで,1つのセクションを彼の言う「ラヴレス婦人の反論」に割いている。特に,1843年に彼女が書いた次の一節についてだ。「解析機関はどんなことでも自分でははじめられない。人間が命令の仕方を知っていれば,解析機関はどんなことでも実行できる」。
 このような主張は,コンピュータに対する大多数の意見を集約しているようにも思えるし,こうした主張を受けてさまざまな意見が考えられるが,チューリングは素直に急所を突いた。「ラヴレス婦人の反論を変形させると,機械は『本当に新しいことはなにもできない』ということになる。これについては当面,『太陽の下に新しいものなどなにもない』ということわざで言い返すことができる。自分がした『独創的な仕事』が,ただ教育によって自分のなかにまかれた種が育っただけ,あるいはよく知られた一般則に従っただけのものではないと確信できる人がいるだろうか」。
 チューリングは,ラヴレス婦人の反論をコンピュータの限界だと認めるわけでもなく,実はコンピュータは「独創的」になれるのだと主張するわけでもなく,これ以上ない痛烈で衝撃的な手段を選んだ。人間が誇りにしている意味での独創性など,存在しないと言い放ったのである。

ブライアン・クリスチャン 吉田晋治(訳) (2012). 機械より人間らしくなれるか:AIとの対話が,人間でいることの意味を教えてくれる 草思社 pp.190-191
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]