忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言葉の意味の変化

 「知恵遅れ(retarded)」という言葉は,かつては丁寧な言葉だった。この言葉は「白痴(idiot)」「痴愚(imbecile)」「軽愚(moron)」といった言葉の代わりとして使われはじめたが,これらの言葉ももともとは丁寧な言葉だった。言語学者はこのように丁寧な表現が悪い意味になっていく過程を「延々と続く婉曲表現の置き換え」と呼んでいる。皮肉なことに,人やアイデアをけなすときに「知恵遅れ」と言うと,「白痴」や「軽愚」と言った場合よりも侮蔑的な響きになる。「白痴」や「軽愚」などの表現は——あまりに侮蔑的であるために——使われなくなり,代わりに「知恵遅れ」という表現が使われるようになったのにもかかわらず。大統領首席補佐官のラーム・エマニュエルが2009年の戦略会議で,自分の気に入らない提案を「知恵遅れ」と呼んだところ,大物の共和党員たちから彼の辞任を求める声が湧き上がり,(辞任しないのであれば)特別オリンピック[知的障害者のためのオリンピック]の委員長に対して個人的に謝罪するべきだと非難された。2010年5月,上院の健康,労働,年金に関する委員会で,ローザ法と呼ばれる法案が可決された。これは,連邦の文書で「知恵遅れ」という言葉を使うのを禁止し,代わりに「知的障害者(intellectually disabled)」という言葉を使わなければならない,というものである。延々と続く置き換えは続いているのだ。

ブライアン・クリスチャン 吉田晋治(訳) (2012). 機械より人間らしくなれるか:AIとの対話が,人間でいることの意味を教えてくれる 草思社 pp.284
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]