忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギャップから愛着へ

もっともそれらの美学者も指摘したとおり,この刺激は極端になれば不快でしかない。具体的にいえば,楽曲や振りを含む演出があまりにもギャップに富み,新奇さ,異質性,ジャンル横断的なハイブリッド性を過剰に備えてしまうと,ファンは面食らい,ときに無理解,幻滅,反発,不快さえ抱くことになる。
 これはももクロにかぎったことではない。しかし,次々に変わりゆくことを積極的に目指すももクロにあって,その種の事態はしばしば起こる。とくに新曲や新演出が発表されたときには,ほとんどつねに批判される。逆にいえば,そうした不快や批判さえ生むショックを与えないかぎり,ももクロの戦略としては失敗ということになるだろう。
 しかしやがてファンは最初のショックを乗り越え,楽曲や演出の良さを理解し,最終的にはかつてなかったほどの強い愛着さえ抱くようになる。それは単なる新し物好きや知ったかぶりを超える。というのも,ももクロの楽曲・演出は,全体として入念に仕上げられ,途切れない全力の身体パフォーマンスによって繋がれているからである。そのためファンは,ももクロ自体への信頼や愛情にも支えられて,楽曲・演出をできるだけ好意的に解釈しようという意思を働かせる。おかげで,各断片は徐々に適切な意味づけと関連を与えられ,最終的にはその場にぴったりと来るようにおもえてくる。そして最初は無理解や反発さえ抱いていたギャップや異質性が,むしろ快く,愛着のわくものになる。

安西信一 (2013). ももクロの美学:<わけのわからなさ>の秘密 廣済堂出版 pp.108-109
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]