忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オーケイディアン

地の果てのハドソン湾で働こうとするイギリス人は少なかったから,初期の労働者の多くは,ロンドンの失業者から引きぬかれている。道徳的な腐敗で悪名高い彼らは,会社が求める規律になじもうとはしなかった。早くも1682年に総督ジョン・ニクソンは本社に宛て,イギリスから送られてくる労働者が大酒飲みの荒くれ者ばかりだと指摘し,堕落に染まっていない純朴な田舎の若者を派遣するよう求めている(HBRS, VIII, p.250)。解決策として導入されたのが,年季奉公制度(アプレンティス)だった。この制度のもとで,14歳ほどの少年が7年後の年季奉公契約を結び,下級労働者としてハドソン湾に送られるようになる。スコットランドの北に浮かぶオークニー諸島が,絶好の労働者供給源となった。零細な漁業と農業に依存していた島の少年たちは,ハドソン湾での過酷な自然と労働によく適応した。「オーケイディアン」と呼ばれた彼らは,やがてハドソン湾で働く労働力の4分の3をも占める最大の民族グループとなる(Van Kirk, 1980, pp.10-11; Williams, 1983, pp.25, 40)。

木村和男 (2004). 毛皮交易が創る世界:ハドソン湾からユーラシアへ 岩波書店 pp.51
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]