忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個人差を考慮する

個人差を問題にするもう1つの大きな理由は,個人差を検討することによって,イメージに関するより洗練された理論やモデルに到達できる可能性があるからである。個人差を研究のための主要な変数としない場合,個人差によるデータの変動は平均化によって相殺するか,あるいは誤差とみなして処理するような方法がとられる。この結果得られるのは,「平均」的なイメージ処理過程に関する知見ということになる。他の認知機能と同様,イメージの特性や機能も複数の下位過程によって実現されている(Kosslyn, 1980, 1994)。したがって,もし,ある下位過程のはたらき方の違いが個人差を生じさせるのだとすると,上述のような平均化によって得られた処理過程には,この下位過程の存在が十分には反映されていないことになる。前述したように,イメージにはきわめて大きな個人差がある。つまり,個人差を生じさせるような下位過程が,イメージ処理過程全体に占めるウェイトが大きいということである。したがって,個人差を積極的に研究することで,より精巧なイメージ理論の構築も可能になると期待される(菱谷, 1984)。

菱谷晋介 (2011). イメージ能力の個人差 日本認知心理学会(監修) 箱田裕司(編) 現代の認知心理学7 認知の個人差 北大路書房 pp.52-75
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]