忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神道の場合

神官を養成する学校として,現代の日本には2つの大学がある。それは東京の國學院大學と三重県・伊勢市の皇學館大学である。ここでは神道では重要な神社である伊勢神宮のある地域の皇学館を述べておこう。創設は1882(明治15)年の神宮興學館である。それ以前には神道・学問の研究・文書の保存を行っていた神宮文庫を1873(明治6)年に神宮教院として神主の養成校へと発展させ,さらに1876(明治9)年に神宮教院本教館となったものが神宮興學館である。もともとは4年制の尋常科とその上の4年制の高等科の学校であったが,1903(明治36)年に官立専門学校となった。神職者の養成を主たる目的としていたが,教員になる学生もかなりいた。官立校となったのは,国家神道を実践する役割を果たす神官を養成する学校なので,国家が運営するのがふさわしい,と考えられたからであろう。
 戦争開始直前の1940(昭和15)年には官立の神宮興学館大学へと昇格するが,敗戦後は GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)が国家神道を先駆けした大学として皇學館大学の廃止を命令し,現実に廃校となった。ところが,しばらくしてから今度は私立大学として再興を計り,1962(昭和37)年に新制大学として再スタートする。戦後の教育制度にあっては信教の自由が認められていたので,私立校である限りたとえ戦争責任の一端を担った学校であっても,神道の学校でも開学を阻止することはできないのである。現代では,神道学科(神職養成学科)を含む文学,教育学,現代日本社会学の3学部を擁する大学である。

橘木俊詔 (2013). 宗教と学校 河出書房新社 pp.94-95
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]